血糖値スパイクとは?
血糖値を下げるサプリガイド
第1位 サラシアプラス
サラシアプラス

糖の働きを抑えるサラシアと11種類の健康サポート成分を配合。

詳細情報はこちら

第2位 白井田七
白井田七

サポニンが高麗人参の7倍含まれている田七人参を配合。

詳細情報はこちら

第3位 DHC 桑の葉エキス 30日分
DHC 桑の葉エキス 30日分

血糖値を下げる効果が期待される桑の葉エキスをたっぷりと配合。

詳細情報はこちら

血糖値サプリガイドTOP血糖値が上がる原因と下げる方法 ≫ 将来の健康に危険信号!血糖値スパイクとは?

NHKでも特集された!血糖値スパイクって?

NHKでも特集された!血糖値スパイクって?

血糖値スパイク、という言葉を聞いたことがありますか?通常、空腹時の正常な血糖値は60~109mg/dlといわれています。そもそも血糖値とは何かというと、血液中に含まれるブドウ糖の量を指します。炭水化物などを食事で摂取し、消化吸収されブドウ糖が血液に入り込むと、血糖になります。血糖は食後一時的に109mg/dlより上昇しますが、その後2~3時間で正常範囲に戻ります。

しかし、血糖のコントロール機能が正常に働いていないと、食後の血糖値が140mg/dlを超えることがあります。この症状を血糖値スパイクといいます。急激な上昇をすることから、グラフで血糖値を表すとスパイクのような形になるので、血糖値スパイクと呼ばれているのです。

この血糖値スパイク、食後の急上昇を指すことから医療機関では「食後血糖値」という名称で使われていて、皆さんが耳にするのもこの言葉ではないでしょうか。血糖値の急上昇というだけでも恐ろしいイメージですが、実際にどのような危険があるのかをこれからご説明していきます。

血糖値スパイクの恐ろしさ!身体への影響は?

血糖値スパイクの恐ろしさ!身体への影響は?

血糖値スパイクは糖尿病だけではなく、日常生活や血管の病気などにも影響をもたらすことを知っていましたか?

血糖値スパイクは、空腹時血糖値が高めの人、正常範囲内の人にも発症することがあります。

これは、糖尿病予備群を見つけ出す重要な値になるのです。

また、糖尿病になる前に血糖値スパイクが身体に悪い影響をもたらすこともあります。

血糖値スパイクが起きることで、心筋梗塞などの血管の病気を引き起こしてしまうのです。それは、食後の高血糖が大血管疾患の危険因子とされており、動脈硬化が進んでしまうからです。

それに加えて、重大な病気としてはがんや網膜症も引き起こすことがあります。また、高齢者で2型糖尿病を疾患として持っている方は、食後高血糖が続くと認知症状にも影響が出てくることがわかっています。

血糖値スパイクは日常生活にも関係してくることがあります。血糖値が急に上がってしまうと、その後急激に血糖値が下がることがあり、低血糖になります。この低血糖は、強い空腹感や頭痛をもたらすのです。そして、集中力や判断力の低下を招き、普段の生活にも影響が出てきます。

あなたも血糖値スパイク予備群かも?発見のサインと予防法

血糖値スパイクになりやすいのは誰か?何か予防法はあるのかと気になった事はありませんか?

血糖値スパイクは、糖尿病と大きな関係があり2型糖尿病の一歩手前といえます。この2型糖尿病は日々の生活習慣や遺伝も関わっているのです。

血糖値スパイクと思われる低血糖の症状や近親者に糖尿病の人がいる方は、予備群になっているかもしれません。そんな方は、一度血糖を測定してみるなどの検査を行ってみると安心できます。

では、血糖値スパイクはどのようにして検査すれば良いのでしょうか。それは、医療機関で「経口ブドウ糖負荷試験」という検査を行い血糖値を測定することが可能です。また、ご家庭でも尿糖試験紙やデジタル尿糖計を使っての検査ができます。

予防法としては、生活習慣や運動に気を使いましょう。血糖値の急上昇を防ぐのに大切なのが食べ物です。白米やパン、ジャガイモは血糖値を上昇させる食べ物になります。こうした食べ物は量を控え、玄米や全粒粉のパンや豆類を意識して摂取するようにしましょう。また、食物繊維を摂取することも大切で血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。

食べ方もゆっくりよく噛んで食べる事で、血糖値の急上昇を防ぎ適度な満腹感を得る事ができます。食後には、続けやすい適度なウォーキングなどの運動がおすすめです。食後に運動することは、ブドウ糖を筋肉のエネルギーとして使うので、血糖値を下げる効果があります。なので、血糖値スパイクの予防にも繋がります。

口コミで評判の血糖値を下げるサプリメントのランキングを見てみる

ページの先頭へ▲
運営者情報
Copyright © 2017 血糖値を下げるサプリガイド, all rights reserved.